- ブログで月に5万円稼ぐにはどうやって何を使ったらいいの?
- WordPressをサーバーにセットしたけど、使い方が分からない!
- 理解できない用語が多すぎて挫折しちゃった!
など、私自身が一から取り組んでいる「不労所得を稼ぐための取り組み」の第一歩として、この”ブログ開設”を進めながら解決策を記録していきます。このブログの記事が積み上がり、更新されていればこの取り組みが成功している、という証です。
過去に少し触ってみては挫折してきた私自身の経験から、初心者が簡単にできるだけ短時間でできる方法をポイントを絞って記載します。というか、細かいところは、参考にさせてもらったサイトやブログやAIにお任せして、私自身、省力短時間でのブログ立ち上げ、ブログ記事作成を実践します。
ブログ開設はどこがいい?ブログ作成サービスって何?
アメブロ、はてな、楽天、FC2などのブログ作成サービスプロバイダーを使うと、比較的簡単に記事を掲載できて、ある程度のアクセスも最初から期待出来たりしますが、「ブログで稼ぐ!」という目的に向かって行くと、過去の経験から、何かしらの制約や障害が必ず出てきます。広告掲載の設定が面倒だったりして、徐々に記事更新も疎かになって最後はほったらかし...
なので、「ブログで稼ぐ」最終目的達成のためには、いろいろ勉強しないといけなくて面倒ですが、やはりWordPress一択だと確信して、このブログを立ち上げました。
このあたりの検討には、当ブログ立ち上げに大変お世話になっているxserverのブログを参考にしてください。https://www.xserver.ne.jp/blog/blog-service-recommended
ドメイン取得、サーバー契約は、お任せパッケージで決まり!
ドメイン名を決めるのは、少し時間を使ってじっくりと検討するべきと思いますが、サーバーを準備してWP(WordPress)をインストールするといったところは、はっきり言ってxserverやlolipopなどのパッケージがコスパ、タイパで一押しです。
自分でドメイン取得して、サーバーを契約して、どこがいいかな?とか、DNSの設定はああしてこうして、と調べて作業してすんなり成功すれば良いけれど、失敗したら最初から再確認してまた作業、みたいに超面倒です。その点、パッケージだとドメイン名を決めて、仮のブログ名とか入れたら、ほぼ勝手にWPのインストールまでしてくれます。
WordPressがサーバーにインストールできたら最初にやる初期設定!
これも専門家の教えを参考に、一から確認と設定をしますが、一番分かり易いのはやっぱりXserverのこちらの記事だと思います。https://www.xserver.ne.jp/blog/wordpress-initial-setting/
- サイトアドレスの確認
- パーマリンクの設定
- テーマの設定
- SSLの設定
まず、ここまでが初期の初期設定で、後からこの辺りをいじるとほぼ「振り出しに戻る」状態となってしまうようなので、ここはしっかり押さえておきましょう!
この中でまず私が引っ掛かったのが、2の「パーマリンクの設定」というやつ。https://www.xserver.ne.jp/blog/wordpress-permalink/ ここに更に詳細な解説がありますが、分かったような分からないような…我々の年代で「パーマ」と言えば、もちろん髪の毛をクルクルにする”パーマ”のことだし、なんのこっちゃ?ということで更にChatGPTに聞いてみた結果↓
WordPressのパーマリンク(permalink)とは、個々の投稿やページのURL構造を指します。パーマリンクは、「永久リンク」という意味を持ち、投稿やページが公開された後にそのURLが変わらないことを意図しています。これにより、検索エンジンのインデックスが更新されるたびにリンクが壊れるのを防ぎ、ユーザーがアクセスしやすくなります。
WordPressでは、パーマリンクの設定を管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」から変更できます。ここで、パーマリンクの形式を選択することができます。一般的なオプションには以下のものがあります:
- 基本:
http://example.com/?p=123
- 日付と投稿名:
http://example.com/2024/07/21/sample-post/
- 月と投稿名:
http://example.com/2024/07/sample-post/
- 数値ベース:
http://example.com/archives/123
- 投稿名:
http://example.com/sample-post/
- カスタム構造: 独自の構造を定義できます。
例えば、カスタム構造で/%category%/%postname%/
と設定すれば、カテゴリと投稿名がURLに含まれるようになります。適切なパーマリンク構造を選ぶことは、SEOやユーザビリティの向上に役立ちます。
おーそうか!!「永久リンク」か!!となんか納得。で、素直に5の投稿名に変更しました。
3の「テーマの設定」は、ブログ画面のデザインテーマを選ぶってことで理解。ブログ初心者におすすめのテーマ 「Cocoon」で決まり。
4の「SSLの設定」は、ちょっと引っ掛かりました。まずレンタルサーバーの管理画面で、無料のSSLを設定した、までは全く問題なし。しばらく時間を置いてWPの管理画面にアクセスしようとしたら、何故か「サイトが見つからない」との表示。[/wp-admin]だよなあ?と思いつつ、SSL設定したから[https://]に変えなきゃ!!とURLを直接編集してみたけど、やっぱりアクセス不能。
結局のところ何をしなきゃいけなかったのか?今でも良く分かっていませんが、面倒なので、サーバーのSSL設定が完了した状態で、WPをサーバー上に再インストールしちゃいました。大した設定変更をした訳ではないので、上書きして、再度テーマもインストールしてOKでした。WordPress上の設定「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」を確認(https)して問題なしです!!
ということで、SSLの設定はここでは4番目になってますが、初心者は、最初にやっておいたほうが良いのではないかと思います。
コメント