WordPressブログ開設にチャレンジ!(初心者が収益化を目指して行うWordPressの設定編)

ブログ開設運営

ブログの体裁を整えるための設定ブログに不要な情報を表示しないための設定WordPressを安全に使うための設定、まで完了しました。

引き続き、収益化を目指して「プライバシーポリシー設定」とか「メニュー設定」とか、ちょっと難しそうな設定をして行きます。変わらず、こちらを参考に進めます。https://www.xserver.ne.jp/blog/wordpress-initial-setting/

プラグインの導入

どんな便利機能があるのか?なんて、プラグインの知識ゼロですので、これも専門家のお勧め通り完コピで行きます。プラグインというのは、導入だけしておいて、後から有効にしても良いそうなので、必要性を感じたら「有効」にすることにします。https://www.xserver.ne.jp/blog/wordpress-plugin-recommend/

問い合わせフォームの設置

問い合わせフォームを設置すべき理由」これ見たら絶対やらなきゃいかんですね!!

  • 万一の連絡窓口になる
  • Googleアドセンスなど広告サービスの審査に通りやすくなる
  • 企業から仕事のオファーをもらえることがある
  • ブログの信頼感・安心感のアップにつながる

手順は、こちら。https://www.xserver.ne.jp/blog/contact-form/

簡単に言うと、お勧めプラグインにもあった「Contact Form 7」を導入・有効にして、簡単に設定して、それを固定ページに導入するって感じ。手順に従ってやったら初心者でも本当に簡単にできました。T部長ありがとうございます。

なんですが、固定ページにフォームを導入したところで、トライアルで問い合わせ送信してみたら、全く問題なく受信できたんですが、手順5のスパム対策=reCAPTCHA導入後にトライアル送信不能に陥ってしまいました。「インテグレーション」で「サイトキー」と「シークレットキー」を設定すると、問い合わせ送信できなくなり、設定を削除すると送信できる状態なので、reCAPTCHAの問題以外あり得ない、と、reCAPTCHAの設定画面をよく見てみたら、「reCAPTCHA タイプ:スコアベース(v3)」を選択しなければいけないところ、「reCAPTCHA タイプ:チャレンジ(v2)を選択しておりました。これを修正して、めでたしめでたし、ちゃんと動くようになりました。

プライバシーポリシー・免責事項の作成

これは、ブログサイト収益化のために必須の項目なので、専門家の教えを守って=ひな型テンプレートをしっかりコピペして、時短でサクッと作成しましょう!https://www.xserver.ne.jp/blog/write-privacy-policy/ 

プライバシーポリシー・免責事項ぺージの作り方3ステップ

  • 固定ページを作ってプライバシーポリシーや免責事項ひな形をコピペする
  • パーマリンクを設定する
  • 固定ページのリンクを設定する

まず、固定ページを作ってプライバシーポリシーや免責事項ひな形をコピペして、サイトの名前などを編集・修正してサクッと完成させます。

プライバシーポリシー固定ページの作成が終わったので、次は「パーマリンクを設定」します。

WPのバージョン違いによるものなのか良く分かりませんが、T部長の教科書には「編集画面の右メニューバーから「パーマリンク」をクリックし、項目を表示します。」となっているんですが、メニューの構成が変わっているようで見つかりません。でも、「パーマリンク=パーマネントリンク=URLの最後の部分」という事はchatGPTに聞いてわかっていますので、右メニューに表示されている「リンク」をクリックして「プライバシーポリシー」を「Privacy policy」と書き換えました。

しかーし、ここでまた可笑しな事が起きてしまって、「Privacy policy」と直接入力したのに、編集用ポップアップを閉じると勝手に「Privacy policy-2」となってしまいました。

なんか良く分からないけど、プライバシーポリシーページが既に存在しているようだったので、固定ページ一覧を見てみたら作った記憶はないのにすでにある?で、日付を見たらサンプルページと同日同時刻になっている=WPをインストールした時に自動で作ってくれた(そういえば作りますか?と聞かれたような気もします・・・)ものと判明、ソッコー「ゴミ箱」へ移しました。

次は「固定ページのリンクを設定する」=メニューを作ります。

作り方は、こちらを参考にどうぞ!! https://www.xserver.ne.jp/blog/write-privacy-policy/#3_%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B 

これも、どこに何があるかやり方さえ分かれば難易度は高くないですが、見栄えを考えると、「お問い合わせ」や「プライバシーポリシー」などのメニューは個人的にはフッターメニューにしたほうが良い感じに仕上がりそう、と思います。

新しいメニューが作成できたら左の「固定ページ」リストから入れたいものを選んでクリックするだけで、メニューに固定ページが追加されます、簡単ですね。

ここまで進めて来ると、ブログサイトもかなりそれらしくなってきました!!この後、プロフィール設定、サイトマップ作製に取り組みます。

つづく

タイトルとURLをコピーしました